扶養手当と生計手当って同じもの?
旦那さんの会社に扶養手当の手続きをしてもらってきて、とたのんだら、”うちの会社では生計手当が1万5千円
つくけど、失業保険もらうなら払えない”と言われました。
そこで質問です!
①扶養手当と生計手当って言い方の違いで意味は同じなのですか?
②失業保険をもらったら旦那さんの扶養にはは入れないのですか?
無知ですみません(-。-;)宜しくお願いします。
旦那さんの会社に扶養手当の手続きをしてもらってきて、とたのんだら、”うちの会社では生計手当が1万5千円
つくけど、失業保険もらうなら払えない”と言われました。
そこで質問です!
①扶養手当と生計手当って言い方の違いで意味は同じなのですか?
②失業保険をもらったら旦那さんの扶養にはは入れないのですか?
無知ですみません(-。-;)宜しくお願いします。
>①扶養手当と生計手当って言い方の違いで意味は同じなのですか?
ご主人を通して会社に聞いて下さい。
>②失業保険をもらったら旦那さんの扶養にはは入れないのですか?
家族手当はあなたの年間給与が103万円以下(失業手当を除く)ならもらえると思いますが、会社の規定によります。
健康保険の被扶養なら年収が130万円未満です。日額3612円以上の失業手当をもらっている間は不可です。
ご主人を通して会社に聞いて下さい。
>②失業保険をもらったら旦那さんの扶養にはは入れないのですか?
家族手当はあなたの年間給与が103万円以下(失業手当を除く)ならもらえると思いますが、会社の規定によります。
健康保険の被扶養なら年収が130万円未満です。日額3612円以上の失業手当をもらっている間は不可です。
失業保険について質問です。
12月24日に退職します。自己都合になります。
来年3月12日に出産を控えていて、失業保険の手続きの仕方や出産後のやり取りがわかりません。
3年延長できることはわかるのですが、その間の保険関係や扶養に入れるのかなどわからないことだらけです。
いち早く失業保険をもらうには出産後すぐに手続きした方がいいと思うんですが最短でいつもらえるのかわかる方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
12月24日に退職します。自己都合になります。
来年3月12日に出産を控えていて、失業保険の手続きの仕方や出産後のやり取りがわかりません。
3年延長できることはわかるのですが、その間の保険関係や扶養に入れるのかなどわからないことだらけです。
いち早く失業保険をもらうには出産後すぐに手続きした方がいいと思うんですが最短でいつもらえるのかわかる方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
まずは退職後、職場から離職票などの「失業給付関連」の書類が出たら
お産を待たずに「受給延長」の手続きをしに行く必要があります。
自己都合退職の場合、「30日以上継続して働けなくなった日の翌日から1ヶ月以内」が延長手続きの期限なので
「1月24日から1ヶ月間」が受給延長手続きの期間なのですが
妊娠出産が理由の退職の場合には「1ヶ月待つことなく、すぐに延長手続きが可能」のこともありますので
会社から書類がきたらすぐに、お住まいの地域を管轄するハローワークに
問い合わせをしてみると良いですよ。
また、失業給付は所得となります。
失業給付の基本給付日額が3,612円を超えたり、年収130万円を超える場合には夫の健保の扶養に入れないですし
ご主人の健保の規定によっては「失業給付を受ける自体が、夫から扶養を受ける意思がない行為」とされて
ほんの少額の失業給付であっても扶養からはずされることもありますので
退職に際して「このままスムーズに夫の扶養家族になれるのか」はあらかじめご主人の健保に確認しておく必要があるかと思います。
(夫の扶養に入れなければ、今の職場の健保の任意継続をするか、国保に入ることになります)
産後、最短で受給延長手続きを解除し失業給付を貰う手続きを開始できるのは
法定の強制休業である産後休暇を終わった「出産の翌日から8週間後」からです。
ハロワに所定の書類をもって「延長の解除」をしにいくことになりますが
多くのハロワで「子連れでの手続きは絶対NG」となっていますので
(失業手当を貰う手続きをする=今日から就職活動を行い、好条件の仕事があれば明日からでも働く意思がある、という前提になるので
子どもの預け先がない状態では働く意思があると認めてもらえない)
ハロワに行くときにはお子さんの預け先のアテを作っておきましょう。
失業手当を貰うには、受給開始の手続きのときのほか
約1ヶ月に1回、失業認定のためにハロワ指定の日に出向く必要がありますので
「受給には何度か子どもなしの一人で何度もハロワに行く必要がある」ことを頭の片隅に覚えておきましょう。
お産を待たずに「受給延長」の手続きをしに行く必要があります。
自己都合退職の場合、「30日以上継続して働けなくなった日の翌日から1ヶ月以内」が延長手続きの期限なので
「1月24日から1ヶ月間」が受給延長手続きの期間なのですが
妊娠出産が理由の退職の場合には「1ヶ月待つことなく、すぐに延長手続きが可能」のこともありますので
会社から書類がきたらすぐに、お住まいの地域を管轄するハローワークに
問い合わせをしてみると良いですよ。
また、失業給付は所得となります。
失業給付の基本給付日額が3,612円を超えたり、年収130万円を超える場合には夫の健保の扶養に入れないですし
ご主人の健保の規定によっては「失業給付を受ける自体が、夫から扶養を受ける意思がない行為」とされて
ほんの少額の失業給付であっても扶養からはずされることもありますので
退職に際して「このままスムーズに夫の扶養家族になれるのか」はあらかじめご主人の健保に確認しておく必要があるかと思います。
(夫の扶養に入れなければ、今の職場の健保の任意継続をするか、国保に入ることになります)
産後、最短で受給延長手続きを解除し失業給付を貰う手続きを開始できるのは
法定の強制休業である産後休暇を終わった「出産の翌日から8週間後」からです。
ハロワに所定の書類をもって「延長の解除」をしにいくことになりますが
多くのハロワで「子連れでの手続きは絶対NG」となっていますので
(失業手当を貰う手続きをする=今日から就職活動を行い、好条件の仕事があれば明日からでも働く意思がある、という前提になるので
子どもの預け先がない状態では働く意思があると認めてもらえない)
ハロワに行くときにはお子さんの預け先のアテを作っておきましょう。
失業手当を貰うには、受給開始の手続きのときのほか
約1ヶ月に1回、失業認定のためにハロワ指定の日に出向く必要がありますので
「受給には何度か子どもなしの一人で何度もハロワに行く必要がある」ことを頭の片隅に覚えておきましょう。
失業保険の受給額
沖縄の人から聞いたのですが、
失業保険を一括で貰い、しかも沖縄価格で計算された受給額だったというのです。
失業保険の受給額や貰い方が、地域によって違うとかってあるのですか?
東京が一番金額が高いとかあるんでしょうか?
知ってる方、教えてください。宜しくお願いします。
カテ違いだったら、ごめんなさい。
沖縄の人から聞いたのですが、
失業保険を一括で貰い、しかも沖縄価格で計算された受給額だったというのです。
失業保険の受給額や貰い方が、地域によって違うとかってあるのですか?
東京が一番金額が高いとかあるんでしょうか?
知ってる方、教えてください。宜しくお願いします。
カテ違いだったら、ごめんなさい。
全国どこでも同じはずです。ハローワークは都道府県ではなく国の管轄ですから・・・。
その方は年齢はいくつですか?年金も受給できる年齢であれば年金の方で沖縄は特例があるようですが(多分一時期日本じゃなかった関係で・・・)。
その方は年齢はいくつですか?年金も受給できる年齢であれば年金の方で沖縄は特例があるようですが(多分一時期日本じゃなかった関係で・・・)。
生命保険会社を退職 失業保険について
先月末で生命保険会社を退職しました。
固定給はなく、その代わり補給金というのが出ていましたが、これがどんどん下がり、最後には総支給額12万円となってしまい退職しました
ハロワに問い合わせたら固定給が下がらないと特別な条件は付かないとのことでした。
お金が非常に厳しいのでなんとか3ヶ月の待機期間避けたいのです。
因みに退職直前にはうつ病を診断され、環境を変える=会社を辞める方法がよいとも診断されております。
どなたか良い知恵はありませんか?
よろしくお願いします。
先月末で生命保険会社を退職しました。
固定給はなく、その代わり補給金というのが出ていましたが、これがどんどん下がり、最後には総支給額12万円となってしまい退職しました
ハロワに問い合わせたら固定給が下がらないと特別な条件は付かないとのことでした。
お金が非常に厳しいのでなんとか3ヶ月の待機期間避けたいのです。
因みに退職直前にはうつ病を診断され、環境を変える=会社を辞める方法がよいとも診断されております。
どなたか良い知恵はありませんか?
よろしくお願いします。
会社には、診断書を提出しましたか?
もし、あなたが生命保険会社の健康保険に1年以上加入していたら
健保の方から傷病手当金が受けられるかもしれません。
うつ病にての退職なら直ぐにハロワにて就職活動は出来ますか?
ハロワ-クには、病気のことを伝えましたか?
私の場合、会社に在籍中に診断書を出し2ヶ月有給休暇消化中、傷病手当金の
手続きをして傷病手当金を頂き療養中です。失業保険でも、病気退職の場合は
もっと早く失業給付金をうけられるのではないでしょうか?私も専門の知識がないので
ここで誰かがご回答くださればいいですね。まずは、ご自分が傷病手当金の対象かどうか
会社または加入していた健保協会、組合の方に問い合わせをしてみてはいかがですか?
お力にならなくてすみません。
詳しい方が回答してくださることを祈っています。
カテゴリ-マスタ-さま・・・ありがとうございました。
もし、あなたが生命保険会社の健康保険に1年以上加入していたら
健保の方から傷病手当金が受けられるかもしれません。
うつ病にての退職なら直ぐにハロワにて就職活動は出来ますか?
ハロワ-クには、病気のことを伝えましたか?
私の場合、会社に在籍中に診断書を出し2ヶ月有給休暇消化中、傷病手当金の
手続きをして傷病手当金を頂き療養中です。失業保険でも、病気退職の場合は
もっと早く失業給付金をうけられるのではないでしょうか?私も専門の知識がないので
ここで誰かがご回答くださればいいですね。まずは、ご自分が傷病手当金の対象かどうか
会社または加入していた健保協会、組合の方に問い合わせをしてみてはいかがですか?
お力にならなくてすみません。
詳しい方が回答してくださることを祈っています。
カテゴリ-マスタ-さま・・・ありがとうございました。
転職にあたり、職歴の件で教えてほしいことがあります。
私は44歳で嫁と子供1人(1歳)の3人家族です。昨年6月末で約20年勤めたA社が解散しました。
退職後すぐ、7月からB社に勤務しましたが、8月に熱射病で仕事中に2回も倒れて、救急車で病院に搬送されたため、2か月(試用期間)でB社から解雇されました。(社会保険加入)
熱射病の脱水症状から急性腎不全になりましたが、その後、治療に専念し、ほぼ病気は完治しています。
金に余裕があったので、失業保険は全く手続きを取らずに治療に専念していました。
今年に入ってから、就職活動しているのですが2社から内定の連絡がありました。
履歴書及び職務経歴書ではB社の経歴を書いていません。
内定を貰っている会社に転職したとして、B社のことがばれるんじゃないかと不安です。
先日、税務署に行き、確定申告のやり方を聞きました。来月早々にしようと思っています。
市役所から市府民税の住宅ローン控除の申請書が届きましたので確定申告と併せて処理したいと考えています。
また、嫁から預金残高が少なくなってきたので、失業給付を申請してほしいと言われています。
私のような場合は、内定を貰っている会社に就職することを諦めた方がいいのか、就職してB社の件がばれないようにするにはどうすればいいのか、悩んでいます。ご教授宜しくお願いします。
【追記】A社、B社も健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険に加入していますが、都道府県が違います。現在はB社の健康保険を任意継続しています。B社健保組合は今年3月で解散し、政府管掌保険に移譲するとの通知がきました。
私は44歳で嫁と子供1人(1歳)の3人家族です。昨年6月末で約20年勤めたA社が解散しました。
退職後すぐ、7月からB社に勤務しましたが、8月に熱射病で仕事中に2回も倒れて、救急車で病院に搬送されたため、2か月(試用期間)でB社から解雇されました。(社会保険加入)
熱射病の脱水症状から急性腎不全になりましたが、その後、治療に専念し、ほぼ病気は完治しています。
金に余裕があったので、失業保険は全く手続きを取らずに治療に専念していました。
今年に入ってから、就職活動しているのですが2社から内定の連絡がありました。
履歴書及び職務経歴書ではB社の経歴を書いていません。
内定を貰っている会社に転職したとして、B社のことがばれるんじゃないかと不安です。
先日、税務署に行き、確定申告のやり方を聞きました。来月早々にしようと思っています。
市役所から市府民税の住宅ローン控除の申請書が届きましたので確定申告と併せて処理したいと考えています。
また、嫁から預金残高が少なくなってきたので、失業給付を申請してほしいと言われています。
私のような場合は、内定を貰っている会社に就職することを諦めた方がいいのか、就職してB社の件がばれないようにするにはどうすればいいのか、悩んでいます。ご教授宜しくお願いします。
【追記】A社、B社も健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険に加入していますが、都道府県が違います。現在はB社の健康保険を任意継続しています。B社健保組合は今年3月で解散し、政府管掌保険に移譲するとの通知がきました。
確かに年金や社会保険の手続きでB社の就業履歴がバレてしまうかもしれませんが、短期間勤めた所を履歴書に記載しない人は多いですし、それを未申告と捕らえる会社も少ないと思いますよ。架空の職歴をでっち上げたわけではありませから、ご心配になるほどの問題ではないでしょう。
万一、内定先企業からB社の件を聞かれたら、悪びれることなく「試用期間中の話ですからあえて省略しました」と答えれば大丈夫です。
万一、内定先企業からB社の件を聞かれたら、悪びれることなく「試用期間中の話ですからあえて省略しました」と答えれば大丈夫です。
関連する情報