パート勤務10ヶ月(雇用保険加入)で失業保険はもらえますか?退職理由は病気です。
過去の似たような質問も色々と調べたのですが、
自分がどれに当てはまるのかいまいちハッキリしなかったので教えて下さい。

私は去年の10月からパート勤務をしていたのですが、
持病のパニック障害が悪化してしまい今月いっぱいで辞めることになりました。

ですが、今月いっぱいで辞めるとなると10ヶ月しか勤務していないので
12ヶ月以上経っていないので失業保険はもらえないのでしょうか…?

会社の所長に聞いてみても「ちょっと分からないから自分で調べてみて」と言われました↓↓↓

ちなみに働き始めた去年の10月から雇用保険には加入しています。
1日7.25時間で、ひと月15~22日は勤務しておりました。
(今月は体調不良が続いたので、10日くらいしか勤務していないのですが…)



失業保険がもらえるかどうかによって、来月から主人の扶養に入るかどうか決めようと思っています。
ですが、もし失業保険をもらえたとしても3ヶ月待機してその間に国民年金を支払ったりするのであれば
失業保険をもらうのを待たずに主人の扶養に来月から入ってしまった方が得でしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
過去2年以内に12ヶ月以上雇用保険を掛けていないと失業保険はもらえません。
残念ながら今回は、もらえません・・・
失業手当てについて。

現在、正社員として働いています。(4年近く)

退職して、別の仕事をしたいと思っています。

失業手当??失業保険??

が貰えると聞いたのですが。

実際、貰うことは可能ですか??

可能だとしたらどのような手続きをして、額と貰える期間はどのくらいなのでしょうか??
正社員として働いていても【雇用保険】に未加入であれば受給できませんので、まずは会社またはハローワークに受給資格があるか確認をしましょう。

また自己都合退職の場合は、過去2年間中12ケ月(1ケ月11日以上の労働日)の雇用保険加入期間が必要となります。

受給に関しては、自己都合で退職した場合は、受給手続き翌日から待機期間7日+給付制限3ケ月後の受給になりますので、退職してから約4ケ月は無収入となりますし、その間の健康保険代や厚生年金代など今まで会社と折半していた金額が、全額自己負担となりますので、【失業保険は働かなくても貰えるもの】という損得勘定で考えれば、損が大きいと思いますよ?

手続きは、会社を退職した時点で会社から、離職票というものをもらいますので、それをハローワークに持参してください。
あとは、窓口で聞かれるのがよいでしょう。

額と期間。。。ということですが、コレは個人のデータにより異なりますので、上記内容だけでは分かりませんよ?
額は、過去半年の給与(ボーナスなど除く)平均の約6割程度。
内容から考えて、まだお若いと思いますので、多分3ケ月になるかと思います

別の仕事・・・とありますが。
就職先が決まっていれば受給資格はありません。
必ず、職安からの紹介が前提になりますので、その点もあなた次第。。。貰う事が可能かどうかをここの人が判断できません。


参考になりましたら幸いです
無知ですみません。
27歳の派遣社員の女です。
今年結婚することになって老後のことなどを考えるようになりました。そこで将来自分が年金をもらえるのか知りたいのです。
今までの経歴としては18歳から3年半正社員で働き、転職してその後2年は派遣ですが厚生年金は払っていません。(健康保険証をもらえなかったので、たぶん厚生年金も払っていなかったと思われます。)さらに転職して1年正社員で働き、その後半年間失業保険をもらいながら生活して、現在2年ほど派遣社員として働いています(厚生年金払っています)
気になるのは厚生年金を払ってなかった2年間と失業保険をもらって働いていなかった半年です。このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
なにかすごくわかりやすいサイトや本があったら教えてください。
結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。旦那さんは18歳からずっと正社員で働いています。
〉なにかすごくわかりやすいサイトや本があったら教えてください。
検索すれば幾らでも出てきますが。

〉このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
単純です。
保険料を払った期間が、通算して25年以上あるかどうかです。

国民年金・厚生年金の保険料を支払った期間(免除を含む)が300ヶ月以上(25年以上)あれば、最低額の年金が受けられます(老齢年金の場合)。

夫の“扶養”(第3号被保険者)の期間は、「保険料を払った」という扱いです。

ちゃんと国民年金の保険料を払いましたか?
自分が厚生年金・健康保険に加入する資格があるのかどうかは知っておきましょう。

〉結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。
ご主人の勤め先に手続きしてもらってください。
どこへ相談したら良いでしょうか?
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
すごく悪質な会社ですね。

現状では年金額も低くなりますし、失業保険の金額も減ります。

雇用条件の不利益変更を強要されたということで、労働基準監督署に相談しましょう。

雇用保険の不正ということなのでダメもとでハローワークへも相談したほうがよいと思います。(←その結果、過去分の雇用保険の差額を支払う必要が生じる可能性がありますが、受取額と比べれば支払っても相談すべきです)

更生年金についても会社からちゃんと支払われているかも怪しいものです。確認をしたほうがよいでしょう。
扶養について質問です。
9月に籍を入れる予定です。妻が8月末に働いていた会社を退職予定です。その際に僕の扶養に入れたいと思うのですが、既に年収130万以上収入があります。
失業保険はもらわず今後今年も含めパートで働く予定らしいのですが、すぐに扶養に入れる事は可能ですか?税の扶養と社会保険の扶養があるようなのですが、良くわかりません。詳しく教えてください。
現時点で年収が130万円以上あるなら、今年は税・保険ともに扶養の適用は出来ないです。

①税の扶養
奥様の年収が103万円以内であれば配偶者控除38万円を受ける事が出来る

②社保の扶養
奥様の年収が130万円以内(月額10万8333円)であれば、社会保険の扶養に入り、奥様の保険料・年金はかからない
同棲中の彼氏がリストラされました。
私は働いていますが、家賃とローンを払うだけで精一杯の給料です。貯金もありません。

失業保険がもらえないからと仕事を探す事もせず、ただ家でのんびりしてるか、実家に遊びに帰ってるかの生活を繰り返す彼を見ていると、来月の生活すら心配になります。
本人に「厳しい事を言うようだけど、お金がないと一緒に暮らせないからね?」と伝えてます。彼もわかったとは言ってくれたのですが…その後一銭ももらえず、最後の給料も「給料どうだった?」と訊くと「最後だから少なかった」と流されました。
彼とは付き合って10年目、同棲して2年です。
元々は同棲するつもりはありませんでしたが、私が病気持ちな事もあり、一人暮らしは心配だから、と一緒に暮らす事になりました。

彼は大学留年、中退後アルバイトをし、辞めた後約2年ニートとして実家で過ごし、就職…3年目でリストラになりました。
最初は「私と結婚して主夫する?」などと言っていましたが、本人が働きたいと言うので応援していました。月日が経ち、何もしない彼に「したくないならともかく、仕事したいならしなさい。主夫やる気がないなら就職活動しなさい。しないなら別れる。」といい、1年かけて就職しました。

長々と話してしまいましたが、皆様のにおききしたいのは、
①失業保険って働いて3年未満でももらえるのでしょうか?
②失業保険って大事なものでしょうか?その間に就活して就職した方がよほどお金になると思うのですが…
③私は彼に強く言ってもいいのでしょうか?やはり心が弱ってるのではないかと強くは言えないのですが、このままでは生活できませんし…

上記3つです。
彼はプライドが高く、私の友達=彼の友達なので誰にも相談ができません。
お願いします。
アドバイスをください。
①もらえます。
②次の就職先を見つけて失業保険がでなくても代わりに再就職手当てというのがでます。まったく損はありません。
③自分が無職であることで彼女に負担をかけていることをなんとも思わないのであれば男として最低です。彼に努力する兆しがみられないなら別れたほうがいいです。
そんな中途半端な彼と一緒にいても幸せな未来はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN