雇用(失業)保険について質問です。
彼氏のことなのですが・・・
夏くらいまで自営というか親と一緒に住宅関係の仕事をしていました。
けれど、営業能力もなく、、、仕事が思うようにとれませんでした。
なので、、自営を辞めて 10月の終わりくらいから運送会社?で働いています。
最初は、試用期間ということで・・・正社員として働きだしたのは1月1日から(実際は正月明けからですが)です。
重量物の運送で、県外まで寝ずして運転していきます。
丸1日働いて帰ってきたかと思うと「これから●●県に行かなければならなくなった・・・」と言い
出かけていくような過酷労働です。
それに、「出張手当」というのが先月までは1回につき、1万円ついていたのに今月は3千円でした。
外にいる分、それだけ食費もかかるし(コンビニや、サービスエリアなどで買うため)
辞めたいと言ってます。
でも、次の仕事がすぐに見つからなかったらいけないから「とりあえず半年働いてから辞めるなら辞めれば?」と言って
いるのですが・・・
最低、半年働けば失業保険って給付されるんですか?(あってます?)
給付に時間がかかりますか?
自分なりに調べてしましたが、事務的な感じで書いてあるので やんわりと分かりやすく教えてもらえたら助かります。
よろしくお願い致します。
彼氏のことなのですが・・・
夏くらいまで自営というか親と一緒に住宅関係の仕事をしていました。
けれど、営業能力もなく、、、仕事が思うようにとれませんでした。
なので、、自営を辞めて 10月の終わりくらいから運送会社?で働いています。
最初は、試用期間ということで・・・正社員として働きだしたのは1月1日から(実際は正月明けからですが)です。
重量物の運送で、県外まで寝ずして運転していきます。
丸1日働いて帰ってきたかと思うと「これから●●県に行かなければならなくなった・・・」と言い
出かけていくような過酷労働です。
それに、「出張手当」というのが先月までは1回につき、1万円ついていたのに今月は3千円でした。
外にいる分、それだけ食費もかかるし(コンビニや、サービスエリアなどで買うため)
辞めたいと言ってます。
でも、次の仕事がすぐに見つからなかったらいけないから「とりあえず半年働いてから辞めるなら辞めれば?」と言って
いるのですが・・・
最低、半年働けば失業保険って給付されるんですか?(あってます?)
給付に時間がかかりますか?
自分なりに調べてしましたが、事務的な感じで書いてあるので やんわりと分かりやすく教えてもらえたら助かります。
よろしくお願い致します。
一般的に自己都合(自ら転職を希望して辞めること)の場合は最低1年雇用保険の期間が必要であり
なおかつ、毎月11日以上出勤していないと失業給付は受けられません。
H20.1.1から雇用保険に加入したのであればH20.12.31まで在職しないと雇用保険の受給資格は得られません。
自己都合で退職した場合3ヶ月の給付制限があります。
ただ、例外で自己都合退職であっても在籍期間6ヶ月でも受給資格が得られる場合があります。
この場合、3ヶ月の給付制限はなく7日待機後、給付が受けられます。
文面からお察しするにかなり労働条件は過酷のようなので、健康に障害が出るほどの危険をあらかじめ回避するための
離職とあらば認めるケースもあるようですが、これは離職後の決定になります。
万が一、半年で辞めてしまい認められないと期間が足りないので給付が受けられなくなりますので、ご注意ください。
いえいえ、こちらこそ。
そうですね...現実問題、認めてもらうのはなかなか厳しいと思います。
決定までにまた時間も要します。
受給を認めてもらうにはこういったケースの場合、労働の実態を正確に把握するため判断材料が必要です。
タイムカードなどは事業主に提出させますが、ご自分でもきちんと実態を証言できるようノートに
労務日報などを記載しておくといいかと思います。給料明細などは必ず保管です。
本当はこんなことをしなくても労働条件が緩和されるのが最もベターなのですが...
働きやすい環境の職場はなかなか見つかるものではありませんよね。
ただ、体が第一ですから、彼がムリをならさないように支えてあげてくださいね。
なおかつ、毎月11日以上出勤していないと失業給付は受けられません。
H20.1.1から雇用保険に加入したのであればH20.12.31まで在職しないと雇用保険の受給資格は得られません。
自己都合で退職した場合3ヶ月の給付制限があります。
ただ、例外で自己都合退職であっても在籍期間6ヶ月でも受給資格が得られる場合があります。
この場合、3ヶ月の給付制限はなく7日待機後、給付が受けられます。
文面からお察しするにかなり労働条件は過酷のようなので、健康に障害が出るほどの危険をあらかじめ回避するための
離職とあらば認めるケースもあるようですが、これは離職後の決定になります。
万が一、半年で辞めてしまい認められないと期間が足りないので給付が受けられなくなりますので、ご注意ください。
いえいえ、こちらこそ。
そうですね...現実問題、認めてもらうのはなかなか厳しいと思います。
決定までにまた時間も要します。
受給を認めてもらうにはこういったケースの場合、労働の実態を正確に把握するため判断材料が必要です。
タイムカードなどは事業主に提出させますが、ご自分でもきちんと実態を証言できるようノートに
労務日報などを記載しておくといいかと思います。給料明細などは必ず保管です。
本当はこんなことをしなくても労働条件が緩和されるのが最もベターなのですが...
働きやすい環境の職場はなかなか見つかるものではありませんよね。
ただ、体が第一ですから、彼がムリをならさないように支えてあげてくださいね。
失業保険についてお聞きします。現在50才。今月20年余り勤めた会社を退職します。次の仕事はじっくり探したいと思っているのですが、失業手当だけでは家族を養うのには足りません。失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
>失業手当だけでは家族を養うのには足りません。
まぁ、その通りでしょう。皆、同じです。
貯金や退職金がある筈、という前提で支給されます。
>失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
禁止されています。
他人の又聞きで詳しくはないのですが、不正受給のばれるルートは、アルバイト先から当局への雇用人数・名前などの報告と、失業保険関連情報との照合らしいです。
まぁ、その通りでしょう。皆、同じです。
貯金や退職金がある筈、という前提で支給されます。
>失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
禁止されています。
他人の又聞きで詳しくはないのですが、不正受給のばれるルートは、アルバイト先から当局への雇用人数・名前などの報告と、失業保険関連情報との照合らしいです。
失業保険の事で質問です。去年11月~今年の5月まで働き、更新しませんでした。今度の仕事は、今年の11月~12月まで働いて、契約更新なしで終了しと場合は、失業保険は、もらうことはてきますか
。雇用保険は、かけています。
。雇用保険は、かけています。
離職前の1年間に6ヶ月以上雇用保険に加入した事になりますから、契約が更新されなかったための離職なら、受給できます。
ただし、11~12月の職場の離職票だけでは足りないので、今年5月までの職場の離職票も一緒にハローワークに提出します。
ただし、11~12月の職場の離職票だけでは足りないので、今年5月までの職場の離職票も一緒にハローワークに提出します。
関連する情報