失業保険と扶養について
同じような質問がありましたら申し訳ありません。
只今、妊娠中で旦那の扶養(社会保険協会)になっています。
本日ハローワークにて延長手続きをしに行くと「次回の認定日が10月6日なので一度受給してから手続きしたほうがいい」と言われました。
まだ扶養に入っているので旦那の会社に扶養から外れなければいけないか確認したら「外れる必要はない」と即答されました。
支給額は日当額(3612円以上)×13日分です
受給日前に数回病院に掛かっています。
この場合で受給すると後々、面倒なことになってしまいますか?
社会保険協会が失業保険を受け取っていることが分かったり、日当額が分かることはあるのでしょうか?
同じような質問がありましたら申し訳ありません。
只今、妊娠中で旦那の扶養(社会保険協会)になっています。
本日ハローワークにて延長手続きをしに行くと「次回の認定日が10月6日なので一度受給してから手続きしたほうがいい」と言われました。
まだ扶養に入っているので旦那の会社に扶養から外れなければいけないか確認したら「外れる必要はない」と即答されました。
支給額は日当額(3612円以上)×13日分です
受給日前に数回病院に掛かっています。
この場合で受給すると後々、面倒なことになってしまいますか?
社会保険協会が失業保険を受け取っていることが分かったり、日当額が分かることはあるのでしょうか?
おそらくですが、13日分のみであとは来年以降の基本手当の受け取りになるようでしたら、このまま扶養のままで居られるのではないかと思います。
来年に受給が開始したら完全に外れることになるかと思われます。
ええ、分かります。遡って扶養から外れて下さいと言うこともありますし、
其の外れた期間にかかかかった医療費も払えないと拒否されることも考えならます。
確実なのは、ご主人の会社に確認してみられることでしょうね。
来年に受給が開始したら完全に外れることになるかと思われます。
ええ、分かります。遡って扶養から外れて下さいと言うこともありますし、
其の外れた期間にかかかかった医療費も払えないと拒否されることも考えならます。
確実なのは、ご主人の会社に確認してみられることでしょうね。
再就職手当について…事業主側の立場の回答が欲しいのですが…
2ヶ月前の
7月29日正社員として入社
8月20日に再就職手当の書類を本人が提出(1年以上雇用確実だったので)
9月20日無断欠勤→さっきやっと連絡取れて『辞めます』との事。
事業主として…何かペナルティを与えたい所なのですが…法律上どうなのでしょうか?
ただの再就職手当狙いだけの為の就職だったのか…まぁ今回が初めてではありませんが…
失業保険欲しさのなんちゃって就職活動の面接応募も多々ありますが。職安から電話してきて面接すっぽかしとか、辞退しまくりとか…
制服や靴や帽子など新品ネーム入りを用意し、準備万端なのに当日辞退も何度もありますが、
その都度なにかペナルティらしきものを与えたいのですが、こういった場合は事業主は泣き寝入りと言うか、はぁ~…って諦めるしかないのでしょうか…?
2ヶ月前の
7月29日正社員として入社
8月20日に再就職手当の書類を本人が提出(1年以上雇用確実だったので)
9月20日無断欠勤→さっきやっと連絡取れて『辞めます』との事。
事業主として…何かペナルティを与えたい所なのですが…法律上どうなのでしょうか?
ただの再就職手当狙いだけの為の就職だったのか…まぁ今回が初めてではありませんが…
失業保険欲しさのなんちゃって就職活動の面接応募も多々ありますが。職安から電話してきて面接すっぽかしとか、辞退しまくりとか…
制服や靴や帽子など新品ネーム入りを用意し、準備万端なのに当日辞退も何度もありますが、
その都度なにかペナルティらしきものを与えたいのですが、こういった場合は事業主は泣き寝入りと言うか、はぁ~…って諦めるしかないのでしょうか…?
『面接すっぽかし』にペナルティは、残念ですが現実的には無理です。
貴殿にしてみれば、面接時間を空けておいたのに、という思いがあると思いますが
求職者に対してペナルティというのは、難しいですね。
一方、無断欠勤で辞めるというのには、ペナルティは出来ますよ。
事前に就業規則で定めて、周知させる必要はありますが。
法律と現実問題がリンクしておらず、
かといって裁判をやるというのも仰々しいですよね。
急に人がいなくなって、損害が出ているのは確かだと思います。
制服代は勿論ですが、仕事を教えている段階(普通は一人の仕事を、先輩がついて教える)
では、新人は会社に対して金銭で何ら貢献していないにもかかわらず、
会社は給料を払わなければなりません。
かといって、その分の給与を返せというのも乱暴な気がします。
私の提案ですが、仮に試用期間が三ヶ月だとしたら、
『試用期間内に辞めた場合は、制服代は自己負担』にするのは如何ですか?
事前に承諾を得て、辞めた場合は給与から天引きなら問題ありません。
貴殿にしてみれば、面接時間を空けておいたのに、という思いがあると思いますが
求職者に対してペナルティというのは、難しいですね。
一方、無断欠勤で辞めるというのには、ペナルティは出来ますよ。
事前に就業規則で定めて、周知させる必要はありますが。
法律と現実問題がリンクしておらず、
かといって裁判をやるというのも仰々しいですよね。
急に人がいなくなって、損害が出ているのは確かだと思います。
制服代は勿論ですが、仕事を教えている段階(普通は一人の仕事を、先輩がついて教える)
では、新人は会社に対して金銭で何ら貢献していないにもかかわらず、
会社は給料を払わなければなりません。
かといって、その分の給与を返せというのも乱暴な気がします。
私の提案ですが、仮に試用期間が三ヶ月だとしたら、
『試用期間内に辞めた場合は、制服代は自己負担』にするのは如何ですか?
事前に承諾を得て、辞めた場合は給与から天引きなら問題ありません。
失業保険の退社理由について(長文になりますが、よろしく御願いします)
何度か退社について質問をさせていただいているものです。
以前より退社を考えていますが、なかなかよい就職先が見つからず(じっくり考えて2社受験したのですが、”在職中”と伝えたところ、相手様より”すぐに来てもらえる人材が欲しい”との意向だったため駄目でした)手間取っている間に、基本給を下げられ、勤務時間の延長等をされてしまいました。
詳しくは
・基本給175千円のところ今回のお給料より予告無しで145千円、3万円下げ さらに、手当ての一部カット
・勤務時間は8:30~18:00までだったところ、8:15~18:00で15分延長(これは会社全体。年間280日出社。休憩は お昼60分のみ)
・年間休日、95日を85日へ変更(これも会社全体)
・さらに有給休暇が取れない月を指定(その月に自己都合で休まなければならなくても欠勤となり、日給計算で引かれてしまう。 1日当り7500円)
といった具合です。
以上の理由で自己退社した場合でも、失業保険の申請に行ったとき「会社都合の退社」になるケースになりますでしょうか。
去年、自己都合で退職した先輩によると申請した時点で「会社都合の退社」になる場合があると言っていたのですが、その方は精神的な病気になってしまったのでそうなったのだと思います。
ただ、基本給の85%以下のカットがあった場合は「会社都合」になるとも聞いたことがあり、私の場合はどうなのか、皆さんに教えていただきたく質問をさせて頂きました。
何度も同じような質問をさせていただいており、大変恐縮ですが、皆さんのご意見をお聞きしたいので、よろしく御願いします。
何度か退社について質問をさせていただいているものです。
以前より退社を考えていますが、なかなかよい就職先が見つからず(じっくり考えて2社受験したのですが、”在職中”と伝えたところ、相手様より”すぐに来てもらえる人材が欲しい”との意向だったため駄目でした)手間取っている間に、基本給を下げられ、勤務時間の延長等をされてしまいました。
詳しくは
・基本給175千円のところ今回のお給料より予告無しで145千円、3万円下げ さらに、手当ての一部カット
・勤務時間は8:30~18:00までだったところ、8:15~18:00で15分延長(これは会社全体。年間280日出社。休憩は お昼60分のみ)
・年間休日、95日を85日へ変更(これも会社全体)
・さらに有給休暇が取れない月を指定(その月に自己都合で休まなければならなくても欠勤となり、日給計算で引かれてしまう。 1日当り7500円)
といった具合です。
以上の理由で自己退社した場合でも、失業保険の申請に行ったとき「会社都合の退社」になるケースになりますでしょうか。
去年、自己都合で退職した先輩によると申請した時点で「会社都合の退社」になる場合があると言っていたのですが、その方は精神的な病気になってしまったのでそうなったのだと思います。
ただ、基本給の85%以下のカットがあった場合は「会社都合」になるとも聞いたことがあり、私の場合はどうなのか、皆さんに教えていただきたく質問をさせて頂きました。
何度も同じような質問をさせていただいており、大変恐縮ですが、皆さんのご意見をお聞きしたいので、よろしく御願いします。
大変ですね。
会社との友好関係は無いようですね、このような会社は質問主様が求める離職票の退職理由は簡単には書かないでしょう。
書いて貰えない場合、ハロワークでの受給資格決定日に意義申し立てる事になります。
会社都合退職になる理由は、85%しかないでしょう、有給は労働基準法的には無理があると思います。
85%ですが、下がった月より6ヵ月前までの賃金と比較しますので(いずれかの月一つ)、下がってから7ヵ月続きますと、適用されません。
なおかつ、下がった月の賃金が1年前に予見出来た場合も適用されません。
この当たりを会社側は付いて来るような、気がします。
給与明細はしっかり保管して下さい。
1日休みを取ってハローワークに相談した方がいいですよ。
ただ一つ気になったのですが、先輩は精神的病気で会社都合になったのですね、会社都合退職の理由に、病気により・・とはありますが、これも実は甘くなく、会社は業務を変更するとかの処置をしなければなりません。
案外会社は素直に先輩の望む、離職票を書いたのかもしれません(不正なのですが)、又は仕事が原因の疾病で労災申請をすると会社を脅かしたのか?です。
覚悟を決めたなら、退職届けもはっきり書きましょう「85%以上の賃金なり、生活が困窮し退職致します」。
会社との友好関係は無いようですね、このような会社は質問主様が求める離職票の退職理由は簡単には書かないでしょう。
書いて貰えない場合、ハロワークでの受給資格決定日に意義申し立てる事になります。
会社都合退職になる理由は、85%しかないでしょう、有給は労働基準法的には無理があると思います。
85%ですが、下がった月より6ヵ月前までの賃金と比較しますので(いずれかの月一つ)、下がってから7ヵ月続きますと、適用されません。
なおかつ、下がった月の賃金が1年前に予見出来た場合も適用されません。
この当たりを会社側は付いて来るような、気がします。
給与明細はしっかり保管して下さい。
1日休みを取ってハローワークに相談した方がいいですよ。
ただ一つ気になったのですが、先輩は精神的病気で会社都合になったのですね、会社都合退職の理由に、病気により・・とはありますが、これも実は甘くなく、会社は業務を変更するとかの処置をしなければなりません。
案外会社は素直に先輩の望む、離職票を書いたのかもしれません(不正なのですが)、又は仕事が原因の疾病で労災申請をすると会社を脅かしたのか?です。
覚悟を決めたなら、退職届けもはっきり書きましょう「85%以上の賃金なり、生活が困窮し退職致します」。
夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
個人事業主が主に加入する小規模企業共済は掛けられていますか?
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
関連する情報