失業保険の個別延長給付の条件について教えてください
現在失業保険の受給中で個別延長給付の候補になっています。

以前は派遣で働いていました。
最近、同じ派遣会社から仕事を紹介され応募したものの、応募者多数のため結局派遣会社内の選考で落とされました。
このような場合もハローワークのいう応募に含まれるのでしょうか?

派遣会社に「ハローワークへの活動報告のため企業名を教えてほしい」と言いましたが
「選考終了した企業名を教えることはできないので、当社からの紹介で活動されていることをハローワークにお伝え下さい」と言われました。

また、同じ派遣会社から別の求人に再び応募した場合、応募回数は2回とみなされるのでしょうか?
大丈夫なはずですが、ハロワで確認した方が確かですね。

応募した証拠があれば派遣でも大丈夫と言われた記憶があります。
派遣のケータイ応募はダメとか地域によるんですかね?ハロワが派遣先に電話確認するはずです。

1番楽なのは講習と窓口相談ですよ(笑)
期間従業員・雇用保険・失業保険・受給に関する質問です。
よろしくお願いします。



とある自動車会社に(期間工)、6ヵ月間勤めておりました。


『更新の区切りでしっかり退職しても
らえば、契約期間満了で会社都合になるから、必要かどうかは分からないが雇用保険も受給できるからね。』
と会社の上司に、言われていました。


しかし、本日職安へ出向き受給手続きを申し出ると、離職表に【本人が更新を希望しなかった】に○が付いており、『自己都合扱いになるため、コレでは受給できません。』『会社都合になっていれば6ヵ月でも受給できます。』と言われました。



離職表には【2Dや契約期間満了】と記載されています。
同じ日に入社し同じ日に退職した知人は受給手続きは無事済んだそうです。


退職説明会の際に確認してサインした書類には【会社都合】に○がされておりましたが、離職表には【契約期間満了】とだけ有り、会社都合とは記載されていません。(退職説明会では他の人も会社都合になっていることを確認しております。)


ハローワーク職員の方にどう説明したらよろしいのでしょうか?



私は、今後の作業内容の変更・就業時間の変更・転寮などの条件が合わず、体力的についていけずに、契約の更新を辞退しております。



私は、
雇用保険受給を繰り返してもいませんし、今回生まれて初めての受給手続きです。


雇用保険受給を悪用して、繰り返すつもりもありません。


ハローワーク職員の方に、
退職説明会で確かに【会社都合】になっていたと、どのように説明すれば良いのでしょうか?
質問の内容を見る限り、残念ですが離職理由については間違いはなさそうです。
従って、判定も2Dのままとなりますので今回は失業保険の手続きはできません。

ただ、気になる点が。
期間満了は、会社都合ではありません。
最初からその期間で仕事をする契約をしていたわけですから。更新できなかったとしても、それは会社都合とはならないのですよ。会社の上司の方の言い方や説明が間違っています。
確かに、更新できる可能性のある仕事で、会社側の都合で更新されなかった場合は、会社都合だとも言えますが、解雇等といった意味合いのものではありません。
ですから逆に、本人から更新を希望しなかったとしても自己都合にはなりません。
安定所の方の話も分かりやすくする為に会社都合なら6ヶ月でも手続きできると話されたのだと思います。
他の方達がどうして手続きできたかはここでは分かりません。
人によって状況が全て同じとは限りませんし、判断できるだけの材料もありません。

安定所の方にどんなに説明されても、今回は手続きできるように覆すのは無理でしょう。
離職票に書いてある離職理由が違っている等の場合は異議申し立てすることにより、安定所の方が会社側に確認、会社がそれを認めれば離職票の訂正をされたうえで手続きできることになるのでしょうが、あなたの場合は更新を辞退されていますから離職理由に間違いはないと思われます。


ご参考になさって下さい
失業して1ヵ月です
この先の不安や支出の事で
毎日その事で不安になり
夜には恐怖すら考える様になります
失業保険の申請はしましたが
友達や身内に相談すると
考え過ぎや悩み過ぎとも言われます
鬱かと思い
医者にも行き医師からは
失業して不安になる事は普通の事とも言われ
鬱では無い事は言われました
みなさんはこの事を読まれて
やはり 考え過ぎや細かく考え過ぎだと
思われますか?
転職活動はしております
自分も失業中です。
失業者といってもいろいろな状況の人がいますが例えば家庭が有る人、住宅ローンの返済ができなくなってしまった人、貯蓄が無い人、失業保険が支給されない人、失業保険の給付期間が短い人などさまざまな悩みを持って日々すごしている人が今の世の中にはたくさんいます。又、住んでいる地域によっては極端に求人が少ない所もあります。
失業者は誰しもあなたのように不安になったり冷静になったり精神状態を変化させながら過ごしていると思います。
こういった質問をすると必ず回答に仕事は選ばなければあるとか求人はけっこうあるとか言う人がいますがそんなことはわかっているのです。又、旅行にいってみてはとか、職業訓練校にいってみてはという人もいますが実際にはそんなのんびりとした気持ちにはなれないんじゃないかと思います。
現実は求人数が少なく又競争率も激しいのであなたが今までやってきた仕事の経験を生かせる求人を見逃さないようにして応募し再就職できるようお互いがんばりましょう。
損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌに加入してます。この保険について、詳しい方ぜひ教えて下さい。


現在妊娠中の為、あと数ヶ月でパート職を退職する予定です。今の会社で働き始めて1年4ヵ月が過ぎました。退職予定日はまだ未定ですが、体調が良好なら4月中旬位になると思います。(出産予定は6月下旬で、胎児の成長や私の体調の経過は順調です。)

ここで保険についてわからないことがあります。無知でお恥ずかしいのですが、保険会社へ問い合わせる前に知っておきたいと思いました。
以下の3点です。

①退職にあたって、失業保険の給付金を申請できるでしょうか。

②今プラン1型に加入してますが、プラン2や3に変更することは出来るのでしょうか。また、“健康のお守り”に変更することは可能でしょうか。

③プランを変更できた場合に質問です。結婚を期に加入し、おととし婦人科系の手術を2度もすることとなり、その都度申請して給付してもらいました。こういった経緯は、プランを変更する場合、何か関係してきますか。

よろしくお願い致します。
無知すぎます。
フェミニーヌは生命保険です。
失業保険は公的な保険ですので全く関係ありません。
保険会社に失業保険について問い合わせたら笑われちゃいますよ。
失業保険の申請はハローワークへ行って下さい。

フェミニーヌが増額出来るかどうかは担当の方か保険会社にお問い合わせください。

健康のお守りには変更できません。
新規加入になりますが婦人科で二度手術されているなら加入不可か部位不担保になると思います。
失業保険の個別延長給付中の他県への引越しについて。
失業保険の個別延長給付中の他県への引越しについて。

8月末に会社都合(離職理由23)で退職し、離職票を発行してもらい、
9月12日 失業保険申請
9月18日待機期間満了
10月2日初回認定日
10月30日2回目認定日
11月27日3回目認定日

最終認定日は通常12月25日ですが、
年末との兼ね合いがあり、1週早まって12月18日になっています。

次回12月18日に最終認定に職安へ出向きますが、
初回認定時から、個別延長給付について説明をされており、
昨日行った3回目の認定の際に、ほぼ個別延長になるのではと言われました。

ただ就職活動をするも、なかなか仕事が見つかりません。
生まれてからずっと地元が関西でしたが、いまは訳があって四国に住んでいます。

ここ最近では最終認定日が終わった後、
地元である関西に戻って仕事を探そうと思っていたのですが、
仮に個別延長給付が確定したとして、その個別延長給付期間中に他県へ引っ越した場合、
住居の変更を職安へ申告しますが、その場合でも個別延長給付は対象となるのでしょうか?

初回認定時に貰っている【個別延長給付のご案内】の条件(2)に、
雇用機会が不足する特定地域として指定された地域に居住する方 との記載があります。

引越し先の場所が、その特定地域に入らない場合は、個別延長給付の対象外になるのでしょうか?

関西で仕事を探すにしても、すぐに見つからない事も予想されます。
その間の繋ぎとして個別延長給付があれば、何とか凌げるので・・60日間で次に繋がる仕事を探したいのです。

同じように個別延長給付期間中に他県へ引越した方や、
そのような話を聞いた事がある方、よろしければ回答頂ければ幸いです。

もちろん職安に直接聞いた方が早いのは重々承知していますが、
いままだ思案中の為、質問させて頂きました。
一度個別延長給付に入れば、引っ越しをされても、そのまま受給できます。

ただし認定日に出頭しなかったり、活動実績が足りなかったりすると、個別延長を取り消される事もありますので、十分ご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN