扶養について
8月に結婚しました。6月まで私は働いていて結婚した時点で130万超えていたので、扶養に入らずにいました。今は国保です。いつから、扶養に入れるのでしょうか?また、来年1月まで、失業保険をもらう予定ですが、所得になるのですか?
あと、とりあえず今は専業主婦ですが、まだ子供を作る予定がないのでパートしようかとも考えています。もし130万超えて働くなら、扶養に入れなくなりますよね。でも微妙に超えて入れないのは損な気がするのですが・・・。がっつり超えないなら130万未満のがいいんでしょうか。
なかなか難しくて、わからないことが多いので、なにかご教授ください。
お願いします。
失業保険は、所得ではありません。

扶養に入るかは入らないかは、ご自身次第ですが、年収が多いと扶養とはみなされません。
初めての確定申告。
申告に必要な物を教えて下さいm(__)m

・23歳、専業主婦です。
・昨年5月に退職
・失業保険を90日分もらい終わりました

・退職以来、働いていません
・健康保険は主人の扶養に入っています

印鑑、H21年分の源泉徴収票、生命保険の保険料控除申告用の証明書はあります。

これ以外に必要な物があれば教えて下さいm(__)m
健康保険の納付書、国民年金の控除証明書も持って行きましょう。(ご主人の年末調整で提出したのなら関係ありません)

還付があるかもしれませんので預金通帳も持って行きます。
今主婦で主人の扶養家族です。失業保険をもらうときは自分で健康保険をかけて国民年金はらわなければいけないのは本当ですか?その申請をしなかったらどうなるのでしょうか?あとでわかって
追徴されるんでしょうか?
嘘です。
失業保険を給付されるには、再就職の意思が無ければダメですが、
それと扶養家族とは関係がありません。
つまり追徴されることはあり得ません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN